
(2020年6月に書いた記事です)これまで一緒にご飯にいったひとをイラストに描く自分プロジェクト #めしとも絵ログ というのをずっと描いていたのですが、外出自粛になりそれも難しくなっていました。人に会うこともなくなり、打ち合わせや話すのもリモートとなって、こんな中でも何かできないかな〜と思っていたときに、これならできる!ということで描いてみました。
Continue reading(2020年6月に書いた記事です)これまで一緒にご飯にいったひとをイラストに描く自分プロジェクト #めしとも絵ログ というのをずっと描いていたのですが、外出自粛になりそれも難しくなっていました。人に会うこともなくなり、打ち合わせや話すのもリモートとなって、こんな中でも何かできないかな〜と思っていたときに、これならできる!ということで描いてみました。
Continue reading※2020年6月に書いた記事です。
世の中が「うちで過ごそう」から、「どう共存していくか」に徐々にかわってきつつありますが、外出自粛期間に遊びネタがなくなっていく中、ちょっとやってみたら楽しかったこと、こんなことやってみました、というようなシーンをイラストにしていました。これを見た人が「そんな遊びもいいね」とか、「うちでもやってみよかな?」という人が1人でもいたらいいなという気持ちで。10点たまっていたので、ここにまとめておきます。
withコロナの新しい日常にむけて、24のコミュニティの取り組みを聞くことでヒントを探すイベント「Hello, New Normal」が2020年5月にオンライン開催。何か手伝えることがないかと考えて、グラレコで参加させていただきました。24時間グラレコチャレンジ?!も頭をかすめましたが、とても無理なので、最初と最後のオープニングトークとエンディングトークをグラレコさせていただきました。
Continue readingH¹O 連続オンラインサロン 第0回目「コロナ時代の時間戦略を考える」が石川善樹さんをゲストに開催され、こちらのグラレコを担当させていただきました。ハッシュタグは #コロナ時代の時間戦略 です。
Continue reading中断しているJリーグの各クラブの情報や社会貢献活動、交流などを発信していくnote「ONE FIELD」が有志の集まりにより開設され、こちらのヘッダー画像を描かせていただきました。活動コンセプトを1枚絵で表現する、未来の暮らしを1枚絵で表現する、といったようなイラストによるコンセプト・ビジュアライズに取り組んでいきたいと常々思っていたため、とても楽しく描かせていただきました。
Continue readingZOOMでのオンラインイベントでのリモートグラレコ。グラレコを共有したくても、メイン進行に使われるスライドの画面共有とだぶってしまうため、リアルタイムの共有が難しかったため、自分のビデオ映像として流すことができないか検証。その結果、多少無理やりな方法ですが「CamTwist」という仮想カメラツールを使って表示〜共有することができましたのでまとめました。ビデオキャプチャを挟む方法も検討したのですがうまくいかず、最終的にはこちらで紹介する方法が今の所一番スムーズな共有方法となりました。
Continue readingテクニカルディレクター・コレクティブ「BASSDRUM」が、普段インナーで情報共有・知見交換しているような内容を外部にむけて発信する公開総会。今回で3回目の開催で、前回に続いて今回もグラレコ担当させていただきました。コロナの影響もありイベントはオンライン配信となりましたので、グラレコも3時間の長時間でしたがリモートグラレコさせていただきました。イベントは2020年4月28日の実施。
Continue readingZOOM上のワークショップやトークセッションで、Procreateを使ってグラレコを画面共有するときの流れを前回のnoteでまとめましたが、画面共有するとシェア内容がそのミーティング画面で大きく表示されるため、メインのスライドとグラレコが共存できないのでは?という問題がありました。実際に試してみないとわからないので、どういうことになるかmac3台ならべてやってみましたのでメモ。
Continue reading※2020年4月時点の記事です。
セミナーやイベント、ワークショップなどがコロナの影響で、配信でのリモート実施も増えてきました。これにともないグラフィックレコーディングもリモートで行う機会が増えているため、ZOOMにProcreateでのグラレコを画面共有する設定を試して接続テストしてみましたのでメモしましたので、ぜひどしどし依頼ください。
Continue reading星野源さんがInstagramや各SNSに公開した楽曲「うちで踊ろう」に、楽器の伴奏やコーラスやダンスでコラボを呼びかけたことがきっかけで、さまざまな人が自分の考えるコラボでこれに乗っかって発信していて、音楽の力やものづくりの楽しさが伝わる大きなアクションになっていました。私もぜひなにかやってみたいと思ったので、最近自分の中で流行りだした、Procreateを使ったアニメーションで何かやってみることを決め、いろいろ途中で思いつき路線変更ありつつも、最終的には娘も乱入してうちで踊るアニメーションができあがりました。制作過程をメモっておきます。
Continue reading