
全国32校の高校生がリモートで集まり、熱く議論した末に選ぶ賞「高校生直木賞」の第8回が開催されました。昨年につづいて今年もグラフィックレコーダーしおりんさんと共に担当させていただきました。
Continue reading全国32校の高校生がリモートで集まり、熱く議論した末に選ぶ賞「高校生直木賞」の第8回が開催されました。昨年につづいて今年もグラフィックレコーダーしおりんさんと共に担当させていただきました。
Continue reading子どもとの暮らしを残しておきたいが、写真は大量にありすぎて流れていってしまう。なにか記憶をピン留めできないものか?と、イラストでも残してみることにしたのが「パパコ絵日記」とタグ付けしていた趣味で描くイラストシリーズでした。せっかくなら何か使えればいいなとは思っていたのですが、幸運にも育児系雑誌を出版されている赤ちゃんとママ社よりご連絡いただき、季節ごとに発行されている「季刊1・2・3歳」の1コンテンツとして使っていただけることとなりました。
Continue reading新しいサービスアイデアを検討するワークショップや、新しいコンセプト策定するワークショップなどにグラフィックレコーダーとして参加させていただく機会が増えましたが、「この取り組みはその後どうなっていくのだろう?」「もっとこの領域に知識があれば‥」「グラフィックレコーダーがもっと付加価値を出すには?」など考えることが多くなりました。そこでグラフィッカーのプロジェクトへの関わり方の1つとして、ピンポイントに参加するのではなく、そのプロジェクト自体に継続的に参加し、俯瞰した位置からプロジェクト全体をグラフィックレコーディングしていく取り組み。勝手に「プロジェクト・レコーダー」と名付けてみました。参加メンバーが俯瞰の視点を手に入れることで、どのタイミングでもプロジェクトを振り返ることができ、流れも把握でき、第三者にプロジェクトの現状をプレゼンできる。最終的にはプロジェクトで取り組んできたプロセスそのものも、形にして納品することができる。
Continue readingコーヒー、クラフトビール、フィンランド、サウナと2020年に4冊つづけて本をだされた”初心者の船頭役”こと岩田リョウコさんに、「大人になってから、新しい好きを見つけて、ハマる秘訣」を聞くトークイベントをグラレコ担当させていただきました。
Continue reading3/28 横浜市青葉区たまプラーザ PEOPLEWISE CAFEで、何かを始めたい人の、初めての一歩を応援し、地域の人が楽しくすごせる場をつくるイベント「チャレンジフェスタvol.2」が開催されました。そこでチャレンジを応援する企画として、みなさんの4月からの新年度のチャレンジをイラスト化するミニ企画を実施しました。
Continue reading3/28 横浜市青葉区のたまプラーザ PEOPLEWISE CAFEで、何かを始めたい人の、初めての一歩を応援し、地域の人が楽しくすごせる場をつくるイベント「チャレンジフェスタvol.2」が開催されます。そこでみなさんの4月からの新年度のチャレンジを、ビジュアライズすることで応援するミニ企画をやってみることになりました。
Continue readingSDGsに取りくむ高校生が、若者の視点で本気で考えたアイデアをタッグを組んだ参加企業社長にプレゼン。いいアイデアなら実プロジェクト化の可能性もあるかも?!というイベント「第1回 全国高校生SDGs選手権」。とてもステキなイベントで、提案されたアイデアをグラフィックレコーディング〜ビジュアライズすることで、この取り組みに陰ながら協力できると思い、勝手にグラレコさせていただきました。
Continue reading毎日の生活の中で、こんなサービスあったらな〜というのを絵で描いてみるシリーズ。保育園に通うこどもたちが日々いろんな制作物を持ち帰ってきます。はじめて自分で書いたひらがなだったり、どんどん人の形になってきている人物絵など。今しか書けないとてもステキな絵だけど、くしゃくしゃになってたり、どんどん溜まって家の中でかさばっていったりする。なにかきれいに残せないかな〜ということでこの妄想アイデア。
Continue reading2021年正月、コロナがなければ初詣に来た人の今年の夢を聞いてイラスト化するイベント「夢詣2021」を実施する予定だったのですが、無念の中止となりました。正月も家で過ごしていて、何か新年企画っぽいことしたいなと思ったので、最近知り合った方に「なんでも描きますTICKET」を送ってみることにしました。
Continue reading