第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品展のぞいてきたメモ

2016年2月3日〜14日に第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が国立新美術館で開催されました。アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で受賞した作品がまとめて展示されているので、いっぺんにいろんなおもしろいものが見たり体験したりできます。アーティスティックな説明は公式に書いてあるのでリンク貼りつつ、見て来ましたなんとなくメモ。

01

 
 

Shades of Grey
はいってすぐに壁に額が6個並んでいて、過去30年間で学んだコードで、同じ表現を書いたものだと…。裏側へ回るとそのコードを実行した画面が。とてもシンプルな作品だけど、展示の仕方ひとつで面白くなるなぁ。BASICとかFORTRAN、なんだか小学生の頃見たなあ。マイコンBASICマガジンという雑誌があって、ゲームのプログラムをいろんな人が投稿していて、これをそのまま打てば、買わなくてもゲームができる!?と無心で修行のようにタイピングしていた小学生時代を思い出した。

02

(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合
森の中にならぶ4人の女性2人と女の子2人のビジュアル。実際に存在する女性の同性カップルの遺伝子を解析することで、その2人から生まれたこどもがどんな性格、どんな見た目、どんな瞳の色をしているかなどの解析結果から、4人での生活をイメージしたビジュアルを作成したもの。いま0歳のこどもの、さらにこどものこどものこどもとか見てみたいなぁ。

03

この縦型モニタ、昨今の縦長Webサイトの展示にちょうどいいなぁ。

04

Drawing Operations Unit: Generation 1
アーティストが手書きしているものを、ロボットが解析してそれを真似て描くという作品。アーティストとロボットのコラボレーション。

05

group_inou 「EYE」
group_inouのミュージックビデオ。GoogleストリートビューをHyperlapse.jsを活用して映像に活用した映像。途中の空間がどかーんと崩れるシーンの謎具合と気持ちい具合がすごい。こどもが好きすぎてエンドレスループしていた。橋本麦さんのメイキング解説はこちら。

Dark Echo
スマホゲームアプリ。画面は真っ黒の暗闇。タップすると主人公が歩いて足跡のみが画面に表示。足音が周囲に可視化され、壁などの障害物にあたって跳ね返る、それを見て空間を認識し、進んでいくという新しい体験のちょっとホラー気味なゲーム。新しインターフェイスが楽しいのだけど、会場での展示は、くらい部屋の中にタブレットが設置されており、目の前の床に大きく画面がプロジェクションされるもの。カツーンカツーンと響く靴音や、ミスして主人公がモンスターにやられてしまうと真っ暗な部屋内に絶叫が響くという贅沢ゲーム空間でした。この体験自体が作品だなぁ。

Rhizome
なんだかわからないけど、その細かさと動きに圧倒されるアニメーション。サイトみていたら「From the infinitely small to the infinitely big, everything in the universe is tightly connected, when interacting, when rebuilding, in a combination of movements in perpetual metamorphosis.」とのこと。宇宙の極小なものから極大なものまで。圧倒されてずっと見ていたくなる映像。

Double Click to Open
ドアの映像にマウスカーソルがひょこひょこ動いている作品。マウスカーソルが動いていると、ものすごくその後何かが起こる気がするけど、開かない〜〜というような映像の作品。どこかなどこかなと操作している人の心情が伝わってくるような映像。

Ultraorbism
スペインのバルセロナとイギリスのファルマスの離れた都市を映像で繋いで、インタラクティブなパフォーマンスをする作品。映像でそれが重なり合って作品に。面白味はよくわからなかったけど。

06

Temporality
ドット絵で描かれた戦場を駆け抜けていく動画を、手前にある左右のボタンで再生・戻しする作品。映像をみるだけじゃなくて、ボタンがあるだけでまた違った感覚・体験になるのが面白い。

07

Solar Pink Pong
高いところから光のボールをプロジェクション。障害物に当たるとボールのように跳ね返る公園で子どもが楽しく遊びそうな作品。上にある衛星?のようなものから照射しているようです。

08

 

あとは気になったものを写真メモ。

ファミコン以前のゲーム機。自分がはじめてふれたゲームも、こういうなんだか謎なピンポン的な装置だったなぁ。そういえば今ちょうど日本科学未来館でもゲームの歴史企画展「GAME ON」してますね。

09

2.5次元マスク

10

エソラゴト

11

12

13

14

15

 

部みんなで見学してきたので、その後は近所のご飯屋さんで部会して出社しました。