描いていた子育ての絵が、子育て雑誌の連載になったので、題字を娘に書いてもらった。

子どもとの暮らしを残しておきたいが、写真は大量にありすぎて流れていってしまう。なにか記憶をピン留めできないものか?と、イラストでも残してみることにしたのが「パパコ絵日記」とタグ付けしていた趣味で描くイラストシリーズでした。せっかくなら何か使えればいいなとは思っていたのですが、幸運にも育児系雑誌を出版されている赤ちゃんとママ社よりご連絡いただき、季節ごとに発行されている「季刊1・2・3歳」の1コンテンツとして使っていただけることとなりました。

Continue reading

単発でなく長期プロジェクトに伴走し プロジェクト全体の流れをレコーディングするプロジェクト・レコーダー

新しいサービスアイデアを検討するワークショップや、新しいコンセプト策定するワークショップなどにグラフィックレコーダーとして参加させていただく機会が増えましたが、「この取り組みはその後どうなっていくのだろう?」「もっとこの領域に知識があれば‥」「グラフィックレコーダーがもっと付加価値を出すには?」など考えることが多くなりました。そこでグラフィッカーのプロジェクトへの関わり方の1つとして、ピンポイントに参加するのではなく、そのプロジェクト自体に継続的に参加し、俯瞰した位置からプロジェクト全体をグラフィックレコーディングしていく取り組み。勝手に「プロジェクト・レコーダー」と名付けてみました。参加メンバーが俯瞰の視点を手に入れることで、どのタイミングでもプロジェクトを振り返ることができ、流れも把握でき、第三者にプロジェクトの現状をプレゼンできる。最終的にはプロジェクトで取り組んできたプロセスそのものも、形にして納品することができる。

Continue reading

〈グラレコ〉”初心者の船頭役”に聞く、大人の好きの見つけ方(岩田リョウコ×吉田将英)

コーヒー、クラフトビール、フィンランド、サウナと2020年に4冊つづけて本をだされた”初心者の船頭役”こと岩田リョウコさんに、「大人になってから、新しい好きを見つけて、ハマる秘訣」を聞くトークイベントをグラレコ担当させていただきました。

Continue reading

新年度のチャレンジをイラスト化して、さくら咲かせてきました。

3/28 横浜市青葉区たまプラーザ PEOPLEWISE CAFEで、何かを始めたい人の、初めての一歩を応援し、地域の人が楽しくすごせる場をつくるイベント「チャレンジフェスタvol.2」が開催されました。そこでチャレンジを応援する企画として、みなさんの4月からの新年度のチャレンジをイラスト化するミニ企画を実施しました。

Continue reading

新年度のチャレンジをビジュアライズして応援するミニ企画(3/28実施予定)

3/28 横浜市青葉区のたまプラーザ PEOPLEWISE CAFEで、何かを始めたい人の、初めての一歩を応援し、地域の人が楽しくすごせる場をつくるイベント「チャレンジフェスタvol.2」が開催されます。そこでみなさんの4月からの新年度のチャレンジを、ビジュアライズすることで応援するミニ企画をやってみることになりました。

Continue reading

高校生✕SDGs✕企業、第1回全国高校生SDGs選手権を(勝手に)グラレコ

SDGsに取りくむ高校生が、若者の視点で本気で考えたアイデアをタッグを組んだ参加企業社長にプレゼン。いいアイデアなら実プロジェクト化の可能性もあるかも?!というイベント「第1回 全国高校生SDGs選手権」。とてもステキなイベントで、提案されたアイデアをグラフィックレコーディング〜ビジュアライズすることで、この取り組みに陰ながら協力できると思い、勝手にグラレコさせていただきました。

Continue reading

[IDEA] 新入社員の夢をひとつひとつ絵にして、1枚の大きな絵をつくる入社式イベント

2021年がはじまったかと思えばもう1月も終わりです。次はすぐに春がやってくるのですが、コロナの中で暮らしていくにしても、何もせず過ごすよりもなにかやっていきたい!ということで、過去にまとめていたアイデアをひっぱりだしました。それが「入社式で新入社員の夢を1枚の大きな絵にする」イベントです。

Continue reading

2021年 ビジュアライズ領域での新年の抱負を絵にして考えてみる

2020年を振り返るのは描いたグラレコの似顔絵を並べてふりかえりましたが、2021年の抱負は年始に思いついたものをとりあえず絵にして9個描いてみました。実現にむけてもう少し具体的なアクションにするために、絵を見ながらよく考えてみました。

Continue reading