コミュラボ2周年記念特別企画、佐渡島庸平さんと語る「これからのコミュニティ」のグラフィックレコーディングを担当させていただきました。G2さんありがとうございました!
Continue readingCategory Archives: seminar
チームでグラレコする楽しさと可能性 〜15人でグラレコしたTWDWの事例〜
ポストコロナ時代の働き方を考えるイベント Tokyo Work Design Week 2020が今日、勤労感謝の日(最終日)も無事終了しました。オンラインイベントでもリアルイベントのような盛り上がりを再現したい!と考え、15人のグラフィッカーみなさんと共にオンラインコラボツールのmiroを使ってグラレコ・アーカイブしました。グラレコを貼っていくだけでなく、少しでも盛り上げようと仕込んでみたのですが、試したこと、気づいた点をメモしておきたいと思います。
Continue reading図書館総合展、学校図書関連のおすすめプログラム・イベント紹介をグラレコ(下準備〜完成)
図書館総合展というイベントがあることを初めて知りました。いろんな業界を知ることができるのもグラフィッカーの楽しみ。11月に開催されたこちらのイベントの中から、学校図書館に関連するイベントをピックアップして紹介する番組配信をされるということで、そのグラレコの相談がありました。1ヶ月にわたり開催されるイベントの中の、おすすめ番組の紹介ということでしたので、グラレコやりかたを検討してみました。
Continue reading13人で同じお題のイラストを描き比べ、自分の引き出しを増やす会をやってみた
ビジュアライズの引き出しをひろげるために、みんなで同じお題を描いて、人のを見て参考にする会「オンラインでくらべるイラスト会」を日曜朝に実施しました。1つのキャンバスをみんなでコラボできるツール「Limeboard」を使って、お題を1つずつ表示、みんなで描いて、見比べて、コメント書いて、次のお題へという流れを繰り返しました。振り返りをまとめました。
Continue reading帰省しないお盆もオンラインイベント「長浜オンライン帰省」で地元と繋がる
今年のお盆はwithコロナな状況で、帰省しない人も多いところに、このままふるさととの繋がりが薄くなっていってしまうのではなく、なにかできることをしよう、ということで企画されたイベント「長浜オンライン帰省」が8/14〜16の夜に3夜連続で実施されました。企画・運営しているプロボノ集団の東京ー長浜リレーションズの詳細はこちら。3夜の長浜を感じるイベントについてグラレコを担当しました。
Continue reading〈グラレコ〉コロナ時代で求められる人間中心発想とは?|野々村健一(IDEO TOKYO)| H¹O連続オンラインサロン
H¹O 連続オンラインサロン、第2回は「ことな時代で求められる人間中心発想とは?」をテーマにIDEO TOKYOの野々村健一さん。Wモデレーターはいつもの藤田さん、横石さん。なにごとも人から始める人間中心発想をベースにプロジェクトをすすめるIDEO TOKYOが、コロナを期に変わったこと、変わらなかったことをお話いただき、これからのwithコロナの時代に必要な考え方・姿勢についてのディスカッションでした。
Continue reading〈グラレコ〉コロナ時代のオフィス戦略を考える |山下正太郎(コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 所長)| H¹O連続オンラインサロン
H¹O 連続オンラインサロン 第1回目「コロナ時代のオフィス戦略を考える」。コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 所長、山下正太郎さんをゲストに開催され、こちらのグラレコを担当させていただきました。第0回の石川善樹さんは時間戦略をテーマに。今回の山下さんは「オフィス(空間)戦略」がテーマ。
Continue readingテクニカルディレクターによる「フィージビリティ」コンサル・イベントのグラレコ担当しました。
テクニカルディレクターが集まる「BASSDRUM」では、企画アイデアのコンセプトや狙いを読み取り、実現可能性や実装方針を探っていく「フィージビリティ(実現可能性)」業務を行なっており、今回のイベントではすごいアイデアを生み出すスペシャルゲスト3人を招き、持ち寄ったアイデアに対して、5人のテクニカルディレクターが対応する生の現場を公開イベントとして開催。こちらのグラレコを担当しました。詳しくは以下のBASSDRUMのnoteをご覧ください。
Continue reading〈グラレコ〉コロナ時代の時間戦略を考える |石川善樹さん(予防医学研究者)| H¹O連続オンラインサロン
H¹O 連続オンラインサロン 第0回目「コロナ時代の時間戦略を考える」が石川善樹さんをゲストに開催され、こちらのグラレコを担当させていただきました。ハッシュタグは #コロナ時代の時間戦略 です。
Continue reading起業家の集まる新年会で、10年後の目標をビジュアライズしてみた。
正月に実施した夢詣2020のレポート記事を見ていただいて、「同じようなことを新年会の1コンテンツとしてやってみたい」という相談をいただいたので、このやり方がどういう場にハマるのかをいろいろ試して検証してみたかったので、やってみることにしました。場所は五反田のfreeeさんがクライアントである起業家さんを招いて実施する新年会。人数は10〜20名ほどで小さな会でしたが、進行上描く時間があまりなかったのですがグラフィッカー×2で描きました。 Continue reading