廃校のアートは怖い!越後妻有大地の芸術祭行ってきました(2日目)

越後妻有 大地の芸術祭 2日目の記録です。1日目は芸術祭の中心であるキナーレ~十日町周辺をまわったので、2日目はもっと自然を体験できる松代エリア、松之山エリアに行ってみることにしました。

■自然に囲まれた農舞台
松代エリアの中心にあるのは、北越急行ほくほく線というかわいらしい路線のまつだい駅前にある「農舞台」と呼ばれる施設です。オーガニックなレストランやショップ、展望台としての役目やイベントスペースなど多機能に使われています。レストランはビュッフェ形式で自然食を満喫できるうえに、青で統一された店内やそこからの眺望がすごくよいそうです…。混んでいてとても行けませんでした…。

農舞台の周辺の野山や田んぼ、いたるところに作品が展示されていて、野山を歩きながら作品を発見する楽しみがありました。棚田をのぼっていきながら、作品を示す黄色い小さな看板を見つけては駆け寄ってスタンプするという流れです。歩いていた道が実は作品だったり、展望台からの眺望+展望台に設置されたコピーが合わせて「棚田」という作品だったり。本当にいろんな考えで作られた作品が満載で、本来はばらばらになりそうなものですが、ぜんぶ大自然の中に展開しているというところでまとまったトーンに感じられるのが不思議でした。


■こんどは森の中に巨大な虫!
ひきつづき自然に突入すべく、松之山エリア「森の学校」キョロロへ。森を抜けた所に現れた高台のある茶の素材でできた建物で、一瞬要塞か?という印象でした。建物のまわりには2mほどもあるカブトムシ・バルーンやフンコロガシ・バルーンがいて、虫虫してきていました。内部にもすごい量の昆虫標本の展示やリアルにカブトムシ・クワガタが部屋の中にもぞもぞしてる部屋、ざりがに釣り、かえるや蛇が水槽の中にいたりと盛りだくさん体験でした。

■棺桶の中で見る夢??
次に見に行った作品は古い民家を夢を見るためだけに改装された「夢の家」という作品。1階はわりと普通の民家なのですが、2階には赤・青・緑・紫の部屋があり、ここがこの作品の体験エリアになっています。窓にフィルターのようなもので一切の明かりがその部屋の色だけになっています。すべてが赤かったり、すべてが青い部屋で、専用の衣装をきて、そこに一泊する。そしてその夜に見た夢を起きた時に「夢の本」に記録するという作品です。実際にこの夢の本も1階に展示されていましたが、案外普通の夢を見るもんだなと思いました。もっと怖い夢を見るのかと…。それくらいのインパクトがある部屋でした。夢の本が置いてある部屋のまわりの壁は全体に赤い文字で英語が書かれていて、これも夜みたら結構怖いなぁと思いました。


■まっくらな学校はたいそう怖い
夢の家怖いなぁとか思っていたら、さらにもっと上がありました。廃校になった小学校をまるごと作品化している「最後の教室」という作品です。入ろうとするといきなり体育館入口に暗幕があり、おそるおそる入るとなんだかもわーっとした藁のにおい、かすかな映像の明かり、風の音、まったくなんだかわかりません。目がなれてくると、広い体育館の床に藁がしきつめられ、そこに扇風機が置かれた木の長椅子がいくつもあり、全体の壁にはテレビの砂嵐のような映像がかすかに映っています。目が慣れてきても、なんのことだかわかりませんでした。2階3階も外光は遮断されていて、それぞれ恐怖体験な部屋が用意されており、心拍音と時折眩しい明かりが点灯する理科室、壁一面に黒いものがものすごい数貼られた音楽室、床に白いシーツがしきつめられ、棺桶のようなものがたくさんある教室…。意味はわからないのですが、ここは夜一人では回れない!と思う作品でした。

■まだだ!まだ終わらんよ!
けっこう夕方になってきていたのですが、がんばればまだ行ける!ということで次は「上鰕池名画館」という作品に。これは世界の名画を上鰕池に暮らしているお父さんお母さんで再現したもの。もちろん背景も上鰕池です。古民家に入って2階に行くと、名画の一覧を渡されるのですが、展示されているのはすべて上鰕池の人たちで撮られた写真。これがどの名画なのかを見比べならがの鑑賞がとても楽しい作品でした。

そして大地の芸術祭最後の鑑賞作品になったのは「家の記憶」でした。民家の中を天井から1階~2階からあちこちを糸が張り巡らされていて、繭の中のような状態になっている家でした。家になにか染み渡っているものを表現しているのか、つながりを表現しているのか…。

自然とアートを満喫した2日間でしたが、スタンプ帳をみると、半分も埋まっていない状態でした。これの2~3倍もの作品数がまだまだあることにすごくもったいないことをした気がしました。もっと早い時期に来て、もう一度訪問したかったなぁというのが正直な気持ちです。自分が今までに経験したアートの展示の中では一番楽しく見ることができました。

—————————————————-

越後妻有 大地の芸術祭の里
http://www.echigo-tsumari.jp/