YOKOGUSHI Vol.2「食品メーカー各社が仕掛けるオープンイノベーションを徹底討論!」に参加してスケッチノートしてみた。

オープンイノベーションに取り組んでいる方々がこれまでの取り組みや狙いをディスカッションするトークイベント「YOKOGUSHI」プロジェクト。Vol.2の今回は「食品メーカー」から担当者があつまり開催されました。今回も勉強とあわせてトークイベントの内容を絵と文字で記録する〈スケッチノート〉の練習すべく参加してメモしてきました。

preview
Continue reading

今、なぜ「芸術祭」なのか 第3弾 山井太 × 北川フラムトークイベントが銀座蔦屋で開催されていたので、参加して内容をスケッチノートしてみた。

2018年7月29日から開催される越後妻有大地の芸術祭、今回で7回目となる今年は作品の追加や関連イベントなども開催されるようです。そのもうすぐ開催を記念して、同じく新潟を舞台にどんどん事業を展開している企業スノーピークの代表の山井太さんと、大地の芸術祭総合ディレクターの北川フラムさんとのトークイベントが蔦屋銀座で開催されると聞き、これは行かねば!と参加してきました。今回もお話内容を聞きながら内容を文字とイラストでメモする〈スケッチノート〉にまとめてみました。

preview
Continue reading

イノベーター人材は創れる!「事業を創る人を創る人の集い」に参加してスケッチノートしてきた。

新事業を創っていく人材をどう育てていくのか、をテーマに「事業を創る人」を創る人の集いmixi社において開催されました。既存の事業も大事ですが、そこからさらに広げていくこと、展開していくことがあちこちの分野で求められていますが、このあたりのヒントがなにかないだろうか?と参加して、今回もスケッチノートでメモしてみました。ただいつもにも増して自分に知識の無い領域のお話でしたので、かなり抜け抜けなメモになってしまいましたが、これも練習なので、そのまま掲載。

cover Continue reading

「クリエイティブカンパニーのリーダに聞く!ボーダレスな働き方」meetALIVE Vol.2を聞いてメモしてきた。

仕事をする上でのさまざまな壁を乗り越えて、ボーダレスに働いている人たちをゲストにしたイベントmeetALIVE Vol.2 「クリエイティブカンパニーのリーダに聞く!ボーダレスな働き方」が開催されていました。新しい領域を切り開いている事例や働き方をぜひ聞きたいと思い、参加して内容をメモしてきました。こういう記号と絵でまとめる記録法を「スケッチノート」というそうです。
※急いでメモしているため、抜けている点などあるかもしれませんが、概要としてご了承ください。

preview Continue reading

登録者殺到のレシートが10円になるアプリ「ONE(ワン)」のしくみをイラスト図解してみた。

高校3年生のCEOプログラマーがリリースしたレシートが10円に現金化されるアプリ「ONE(ワン)」の噂を聞き、やってみねばとダウンロードしたところ、本人確認の処理が登録者殺到のようで一時ストップしていました。(6/18のアップデートで本人確認は必須ではなくなったようです。)早く使ってみたいところですが、登録申請待ちのため、まっている間にONEのしくみをイラスト図解してみました。思った以上にシンプルな仕組みですが、レシートのようなこういうオフラインなものにも個人の行動を示す情報があり、それの蓄積は価値になる、という目の付け所がとても新しいものでした。

Illustrize_ONE Continue reading

食を通じて集えるコミュニティスペース「ふかさわの台所」の話を聞いて、新しい場だと感じたのでイラスト図解してみました。

「ふかさわの台所」とは、2018年4月にオープンした「みんなでつくるから楽しい。みんなで食べるから美味しい。」をテーマにした「食」を通じて集えるコミュニティスペース。ここを企画し運営されている建築家の成見 敏晃さんのお話を聞く機会があり、家でも職場でもない、新しい居心地のいい場所でいろんな人から求められているスペースだと感じました。「ふかさわの台所」をなぜやろうと思ったか、どういうふうに作り上げてきたかをうかがいましたので、イラスト図解してみました。

Illustrize_FukasawaKitchen Continue reading

京都でイラストレーター白根ゆたんぽさんの個展2件をはしごして京都市内をうろついてきた。

5月に関西に行く機会があり、せっかくならと京都によってきました。ちょうどイラストレーターの白根ゆたんぽさんの展示があるよと聞いていたのですが、検索してみたところ京都で2展示開催中ということでしたので、せっかくなのでどちらも行ってみて京都白根ゆたんぽさん展示はしごしてきました。出町柳にあるトランスポップギャラリーで開催中の白根ゆたんぽ個展「ONG-SENG」と、四条通にある藤井大丸で開催中の白根ゆたんぽ個展「C.C.P.」の2つです。京都をふらふらしてきた写真とともにごらんください。

IMG_0705 Continue reading

デザインフェスタのみどころの1つ、ブースや巨大壁でのライブペインティングを見てきた。@デザフェスvol.47レポート

5/12〜13にビッグサイトで行われたデザインフェスタvol.47を見に子連れで参加してきました。2日間で6万人ちかい来場者があったそうですが、いろんなものづくりを楽しむ人達が展示したり、販売したり、交流したり、自分のブースの壁や巨大な壁にライブペイントしていたりと、本当に楽しそうで見ているだけでこちらも楽しく、なにか作りたくなるイベントでした。会場はかなり広くて、子連れではなかなか全部を見て回るのは時間がたりないのですが、デザフェスのみどころの巨大壁ライブペインティングや、各ブース壁に開催期間中に描かれているライブペイントについて、かわいい作品、気になった作品、すごい!作品などを見てめぐってきました。

1日目でしたので、ライブペイントも皆さん描かれている途中なのですが、大きな絵はとても迫力があり描いている方たちも気持ちよさそうでした。作家さん名がわかるものはリンクを貼らせていただきました、ぜひ他の作品も要チェックしてみてください。

K-112 ShihoさんIMG_9419

Continue reading

グラフィックカタリスト・ビオトープが富士通フォーラムでグラレコされていたので見学に行ってきて、グラレコのメリットについて考えてみた。

2018.5.18に開催されていた富士通フォーラムで、先日お会いしたタムラカイさん(タムカイさん)がグラレコされるということで、電車に乗って東京国際フォーラムに行ってみた。すでにフォーラムイベントも終わりかけで、各セッションをチーム「グラフィックカタリストビオトープ」がグラレコされ、それが会場の壁一面に貼り出されていました。たくさんの統一されたトンマナのグラレコが並ぶと壮観です。大勢の来場者がそれを眺めたり、写真撮ったり、話し合いされていたので、それを見てやはりグラレコは面白い、と思いつつ、自分なりにグラレコの効能をもう一度考えてまとめてみました。

function_GraphicRec_preview_mini
Continue reading

イラストをお仕事のいろいろなとこに活用してみたので用途と効能メモしてみた(WEB制作〜ワークショップ)

かれこれ15年ほどWEBまわりの仕事をしているのですが、ここのところ仕事にイラストを使うことがどんどん増えてきました。きっかけは2年ほど前に担当したお仕事だったのですが、せっかくなら自分の得意なことをもっと活かそうと思いはじめてから、さらに用途もひろがり、ご相談いただく機会も増えてきている気がします。ただ、何に使えるのか曖昧な部分もありますので、制作業務でのイラスト活用についてまとめてみましたので、(超)かんたんなプロフィールと合わせて載っけてみようかと思います。さらにイラストを活用できる領域を広げていきたいと思っていますので、「こんなことに使ってみたら?」、「これやってみて」、「もっと詳しく」など、ぜひお気づきの点あればご意見お願いします。
category Continue reading